Diablo3 Servers go live!

PCゲーム
一度はやってみたかったどんどん書き足していく形式で書いてみようかと。
Timeline
16:00 PC前で裸で正座待機……するはずが肉のハナマサでお買い物。。
16:03 ログイン祭りに参加
16:45 入れません……もうパスワードをコピペするお仕事は嫌だお(´Д⊂グスン
17:19 ログインキタ━(゚∀゚)━!
17:46 Lv2になりビーム撃てるように!
20:00 オンライン(Public Game)へGo!
21:00 オンライン楽しす( ゚∀゚)o彡゚
22:00 初Boss Killed!
16:03 ログイン祭り

Account Nameとパスワード入力時点でこのエラーが出まくり、予想通り混み混みですな。
運良くそこを通過しても

Hero List取得できず、エラーで落ちる。。3分とはいえ出遅れたのが痛いなー(ノ∀`)アチャー
17:19 キャラメイク

(∩´∀`)∩ワーイ
17:46 フロストビーーーーーム!

Screenshotはデフォルトではキーボードの『PrintScreen』
保存場所はマイドキュメント>Diablo3>Screenshot
jpg形式で保存なのがちょっと気に入らないですが。。
鰤がサーバー追加したようで大分入りやすくなったようです。
問題なく入れると思うけど、万が一入れないと嫌なので今日は繋げたままにしておこう。。
20:00 Public Game

日本語も使えるようですね。
OptionのOpen Public to Gameを押して、誰でも参加できるように

一度オープンにすると繋げている間(ゲーム終了まで?)はプライベートに戻せなくなるようです。
※Leave Gameしてキャラ選択に戻るとまたPrivate Gameに戻りました。
Itemは各自で出るので取り合う心配はないみたい。Playerが増えると敵のHPがアップアップ。
さっそくPlayerが入っては抜けていく中、Monkさんと30分ほど遊ぶ

Torchlightと違ってItemを売りに行ってくれるPetがいないので、頻繁にごみ捨てTimeが発生w

60秒間生き残れ! という骨無限湧きイベント。
21:00 今度は他人のゲームに参加

バーバリアン、Wiz × 2
もう一人のWizの人がβに参加してたそうで色々教えてもらいましたん。


TownにあるPlayerの名前が書いてあるバーナーをクリックすると、簡単に合流できるそうな。
22:00 初Boss
オンラインの硬さになれるとソロだと敵が柔らかすぎて物足りないですね~。

一人で黙々とストーリー進めていたらFollower(傭兵)が仲間になりました。ClassはTemplar(聖騎士)でTank&Healしてくれるみたい。他にWizardと盗賊が居るはず。

初めてのBoss Skeleton King。
一定時間毎に雑魚を召喚してくる&テレポートしてきて殴りが痛い。
Lv9で覚えた広範囲の吹き飛ばし魔法『Wave of Force』が大活躍。倒したらちょうどLv10になって、Wizard専用の武器がポロリ(∩´∀`)∩ワーイ
はぁ、止め時が難しいですねコレw
ちょこっとオンラインに行って今日は終わりにしよう。。
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
外人さんからの評価は10点中3くらいらしいけど、実際やってみてどうですか??
また金銭取引は現金にしたの?どっちが主流になるのかな?
Play時間1日なので評価ではなくファーストインプレッションになってしまうのと、私のハクスラ歴はTorchlightだけなので、
まったく参考にならないと思いますが。。
好印象
・序盤から多様なモンスターや仕掛け
・Lvアップすることで覚えていく新スペルやスキル
・レアアイテムでアップグレードされていく装備に(・∀・)ニヤニヤ
・オンラインの快適度&お手軽さ
不満点
・移動速度がちょっと遅い気がする
総評としては
ヒャッハーヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ とても楽しいです。
・早く新しい魔法やスキル使いたい
・早くノーマルクリアしてナイトメア、ヘルで遊びたい
・ビルド色々試したい
・他のクラスもやってみたい
夢中でございます。10年やり続けることはないでしょうけど、半年くらいはずっとやってるかもしれません。
あくまでハクスラほとんどやったことがない私の印象なので、逆に従来ファンにしてみれば3/10という評価になるのかもしれませんね。
アップデートで調整や追加(PvPなど)されるでしょうし、これからだと思いますけど。
Auctionに関してはWoWでRMT取り締まるの無理だから公式にしちゃえって流れじゃないかと。
お金はかなり貯まりやすく現在2万Gほど貯まりました。
Lv13までの体験版(Starter Edition)があるので、他人の評価云々より自分でやってみるのがいいんじゃないでしょうか。
私はダウンロード版でGuest Passないので、1ヶ月待ってねというしかないですが。。