その夢、だれの夢?

その夢、だれの夢?

居なくなってしまったねこを探す。
町中を探してもどこにも居なくて、しょんぼりしながら家に帰ると
当たり前のようにねこが居てにゃーと鳴く。
「ここに居たんだ」
泣きそうになりながらねこを抱き上げほおずりし、
その後、ねこを焼いて食べた。おいしかった。
はっと我に返り
「お前はいったい何がしたいんだー!!」
そう叫んだ瞬間、目が覚めた。
どんな初夢だ(´-`)
マイ幸せライフ『ザ・引きこもり』中にXbox360の『カオスヘッドノア』をプレイ。
1週目クリアしたものの、オートスキップのあまりの遅さに投げていたこの作品をじっくりプレイ。久々に実績コンプリート。総プレイ時間46時間。
あらすじ
オタクでネトゲ廃人で引きこもりな高校生の主人公『西條タクミ』 妄想と幸せ引きこもりライフをおくり3次元に興味はないよと言い切るタクでしたが、次々に現れる少女たちに戸惑い、また、彼の周りで起こっていく数々の連続猟奇事件に巻き込まれていくのでしたー。フヒヒ。
『妄想トリガー』でストーリーが分岐するのが特徴。ポジティブな妄想ではそれなんてエロゲ?的な展開もあったり、逆にネガティブな妄想ではホラーってレベルじゃねーぞ的な展開になったり、妄想をしないという選択肢も分岐の条件だったりしてなかなか楽しい。Steins;Gate同様2ch用語も数多く登場。というか主人公の口癖が『フヒヒ』ってどーよ(゚-゚;)若干ネタバレを含むのでOKな人だけ続きを読むをクリック。


エンディングは全部で9つ。クリア順。GOOD/BADは個人的な主観。

エンディング名 備考 GOOD/BAD
silent sky ノーマルエンド BAD
daydream 七海ルート BAD
罪過に契約の血を あやせルート GOOD
月と太陽 優愛ルート GOOD
殺戮に至る病 こずぴぃルート 超BAD
デウス・エキス・マキナ セナルート BAD
crying sky バッドエンド 超BAD
アニマの像 梨深ルート BAD
Blue sky Trueエンド Happy

各ヒロインのルートの分岐は窮地に陥ったタクが誰に助けてもらいたい、誰にすがるかというもの。覚醒して自力で解決、ヒロインも守るぜ!とかではなく、ヒロインに助けて!というもの。なんというヘタレ、だがそれがいい。この辺個人的には妙にリアルに感じました。引きこもりなオタクが自分にはすごい力があると言われてその気になるわけないよね、自分に自信がないのにそんなのできるわけないよ。
silent skyで大団円かと思ったらバッドでポカーン( ゚Д゚)、七海ルートで涙し、あやせルートで喜び、優愛ルートでほっこり、こずぴぃルートで号泣、この作品が18禁になった意味を知る、セナルートでまた涙、crying skyで死ぬときは楽に死にたいなーとか思ったり(猟奇事件の被害者の殺害現場を追体験!)、梨深ルートでさらに涙。そんな数々のバッドエンドを乗り越えて、辿り着いたTrueエンドはただ一言だけでいいよね。
『Find the blue』
好きなキャラはプレイする前はあやせでしたが、クリア後は七海スキーに(;´Д`)ハァハァ
うん、あれだ妹キャラ好きみたい。公式メインヒロインであるビシィ!さんこと梨深もいいですね、あやせは電波が想像以上だった・・・いや好きだけども。こずぴぃには続編であるCHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!で幸せになってもらいたい。セナルートではSteins;Gateでも出てくる300人委員会がちらほらしててドキドキ、まさかの百瀬がアレでびっくり。優愛は5段活用が怖い。。グリムと諏訪刑事は色々がんばったんだなーと。
PC、Xbox360、PSP、iPhoneと色んな媒体で発売されてるので色んな人にやってほしいけど、2ch用語とか多いし、Steins;Gate同様勧めにくい( ̄ω ̄;) PSP、iPhone版は規制が入ってるみたいですね、こずぴぃルートはお子様には危険!オートスキップの遅さに耐えれるなら360版がいいかも。
CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!も発売日に限定版買ってあるので暇を見つけてプレイしたい。こっちはオートスキップSteins;Gateと同様高速になってるみたい。タク含め各ヒロインも幸せに思う存分Chu☆Chuしてるといいなー。
元々アニメ版を見て興味を持ったカオスヘッドでしたが、原作ファンに不評なのもプレイ後の今はうなずける。9つのエンディングのうち1、2個しかやってないわけですからね。Steins;Gateも今度アニメ化されるということでどうなるんだろう?セシは出来にかかわらずゲームで満足してしまったので、見ないつもり。やっぱり自分でプレイして選択肢を選んでいくほうが感情移入できるし、没入感を得られますしね。アニメだと完全な第3者になっちゃうのでちょっとね。アニメを見た人がPCでも360でもいいのでプレイしてさらに人気が出るといいですね~。
そして科学ADVシリーズ第3弾『ロボティクス・ノーツ』のPVが年末に公開されています。

舞台は種子島ということで、渋谷、秋葉原に比べるとすごく普通だなー。でも種子島というと宇宙センターがあるわけで、宇宙大好きっ子であるセシはいやがおうでも期待してしまう。Steins;Gateが高評価だったのでハードルがすっごく高くなってるけど、がんばってほしい。発売ハードは未定。無難なところで360とPSP、もしかしたらそろそろPS3にも参入するのかな?ハードに拘りはないのでどれでもいいんだけど、規制が厳しいハードに合わせて内容が削除されることがないといいなー。