すろ〜らいふ
引き継ぎも終わり、あとは有給消化というわけでダラダラのんびり生活の始まりですヽ(´ー`)ノ
定年退職じゃなくて、自己都合による早期退職なので正直言って餞別をもらうのは気がひけるのですがあれこれ頂きました、ありがとうございます。結構離職率が高い職場だったので何人も見送ってきましたが、いつもお金を出すだけで実際何を贈ったのか気にもしませんでした。。実用的な商品券とかでいいんじゃないの( ´_ゝ`)フーン とか思ってましたが、いざ貰う立場になって本当に商品券を贈られてみるとう〜ん(゜_゜)と唸っちゃいますね。
贈り物って贈る人のセンスもそうだし、贈られる側がほしいものや気に入るものを贈る。云わばその人のことをどれだけ理解しているかという物差しにもなるのかもって思ったり。商品券はなんか寂しいですね。。いや、何贅沢言っているんだって感じですけど(;´∀`)
商品券以外にもあれこれもらったけど、中でもちょっとおもしろいと思ったのがこちら

商品を選べるカタログなんだけど、コースターみたいになっていてちょっと面白い且つ実用的。私も物を贈る時はこういう遊び心を忘れないようにしたいと思います。
そんなわけでお仕事を辞めて憧れのニート生活に突入!
長い人生の中で『勉強だけしてればいい期間』があってもいいよね。転職のための勉強(民間の有料スクールに4月から通う)がメインになるんだけど、他にも今まで時間がなくて出来なかったことをやっていこうと思ってます。
ゲーム
いきなりそれかよ!って感じですけど積みゲーをあれこれ消化していきたい。
- Borderlands2
 - Fallout3
 - Skyrim
 - BioShockシリーズ
 - ネトゲ
 
うーん、あれもこれもやりたい!でも、4月29日にゼノブレイドクロスが出たらそちらに集中したいのでそれまでに終わるものが望ましい。。
- ラストレムナント
 - Civilization BotE
 - 斬撃のレギンレイヴ
 - 神々のトライフォース2
 - FF5
 - HearthStone
 
この辺りを並行してやっていきたいなーと……あ、うんウソウソいくらなんでも無理なので3つくらいに絞ってやっていこう。。
ブルーレイ
買ったのに見てない海外ドラマや映画、アニメがいくつかあるのと以前見てもう一度見直したいものがいくつもあるのでまったり見ていきたい。
- ゲーム・オブ・スローンズ(新規)
 - ホビット及び指輪物語
 - サラ・コナー・クロニクルズ
 - ふしぎの海のナディア(新規)
 - エウレカセブン(新規)
 - カウボーイビバップ
 - サムライチャンプルー
 
これだけで100時間とか超える気がする。。
料理
今まではちょっと残業すると帰ってくるのが夜9時過ぎとかになり、とてもそこから凝った料理を作る時間も気力もなくなんか似たようなメニューばかりになってました。
この機会にあれこれ作ってみようと思います。
- うどんを一から手作り
 - パンを焼く
 - 揚げ物
 - スチーム料理
 
せっかく買ったスチームオーブンのヘルシオちゃんをほとんど活用していないので機能を活かした料理を作っていきたい。
もちろん再び仕事に就いたらのんびり料理する暇もなくなるでしょう。なので、ノウハウをきちんと把握して楽してずるして簡単に短時間に料理を作れる腕を身につけたいですね〜。株を所有しているくせにほとんど活用してこなかったクックパッドさんが輝く時がきました。レシピ投稿までいかなくてもつくレポくらいは投稿していきたいです。
その他色々やりたいことが溜まっているのであれもこれもそれも全部!やっていきたいと思いますヽ(´ー`)ノ
開放感で浮かれすぎないようにだけ気をつけないとね。のんびりスローライフのはじまりはじまり〜。
	
									
	
									
	
									
	
									
	
									
	
									
	
									
	                    


                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
コメントを送信