ざっきザッキ雑記59

ざっきザッキ雑記59

先週の金曜日にTVをつけたら『千と千尋の神隠し』がやってました。
結構好きな作品なので久しぶりに見ようと思ったんだけど時刻は20時。あれ、なんでこんなに早くやっているんだろうと思ったらノーカット版だそうで、へー、そうなんだと何気なく番組表を見ると放映時間が19時56分~22時54分。。千と千尋の神隠しは124分の作品です……1時間もCM見てられない、私はそっとTVを消しました。。いや、TVの収入源がCMなのは分かるけどさ。。

積みゲー VS 積みDVD

やる暇ないのにせっせと積み上げられていくゲームは気にしていましたが、DVDのほうも結構な数に。。
20141127_bluray.webp
前から気になっていた海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の第1章~3章のお得パックが発売されて、さらに1章毎の分割版が出て、1章が50% Offになっていたのでついに買ってしまいました。。

タイトル カテゴリ 収録時間
タイタニック 洋画 195分
ROME(前編) 海外ドラマ 619分
ゲーム・オブ・スローンズ 第1章 海外ドラマ 557分
ホビット 思いがけない冒険 洋画 182分
ふしぎの海のナディア アニメ 1024分
GUNSLINGER GIRL(1期) アニメ 325分
エウレカセブン アニメ 1200分
フルハウス 海外ドラマ 275分

合計4377分 = 72時間 = 3日……( ゚д゚)ポカーン
と、特典映像などがあるから実際はもっと少ないはず。。いや、でも長すぎってか無理だよ、これ。誰だよ買ったの。。とりあえず年末年始に初見のホビット、GUNSLINGER GIRL、ゲーム・オブ・スローンズを見ようと思います。ガンスリは漫画のほうを買ってたので内容は知っているんだけどね。来年からはまた海外ドラマ見ていきたいなーとぼんやり思ってます。アニメはさすがにもう買わないかな。。

エヴァ(貞本版)が完結

eva_end.webp
個人的には旧劇場版でもう完結しているので、新劇場版も含めてふ~んという感じでさらりと流し見している感じ。なんていうかもうセカイ系というか終末論ものは難しいのかな?2000年になる前はなんとなく閉塞感があってぴったりフィットした感じでしたが。
新劇場版は『破』がピークになりそう?
正直言えばエヴァじゃなくて新作を作って欲しかったですが、やはりスポンサーの問題で難しかったんでしょうか。。カレカノの音楽とか『Q』でまんまニューノーチラス号が出てきてガイナファン的には嬉しかったけどね。
そういえば最近漫画版の『風の谷のナウシカ』を読んだんですが、映画って本当に2巻くらいまでの内容だったのね。。あれも終末論ですよね。庵野監督がナウシカ作りたい言い続けてますが、どうなるんでしょうか。巨神兵だけ先行して公開されてましたが(;´∀`)

選挙及び株

投資をしている身でアベノミクスを客観的にどうこう言うのは難しいのでコメントは控えます。全体的に白けたムードが漂っており、師走の忙しい時期なため投票率はかなり低くなりそうで、そうなると固定票を持っている政党が圧倒的に有利、今年初めの東京都知事選と同じ流れですね。
私はこんな中途半端な状態で『ねじれ国会』になると困るので、結果がわかりきっているとはいえ投票に行くつもりです。
投資の方はGPIF運用変更、追加緩和とこれだけ株価対策しても1月の高値『16,147』から10%も上がっていないという日本株市場に大分興味が失せてました。。
7-9月GDPは大規模公共事業の前倒しをしてアレでしたし、消費税増税は先送り、1、2年ですぐに効果が現れるわけではない少子高齢化への社会保障も限定的になることが決定。。先細りしていくこの状態で『国内の設備投資が増えない』と嘆く政治家たちがいますが、この状態で国内向けを強化する経営者は居ないってば。。
サンリオの平成27年3月期 第2四半期決算説明会の動画が公表されていたので見ました。
サンリオには爆発的な成長ではなく安定成長、ディフェンシブ銘柄として購入していたので辻 信太郎社長の意欲の強さにびっくり。
3つのイノベーション

  • 映画:くるみ割り人形(11月29日に公開、映画、関連キャラクター販売)、リメイクなので作成費は数億程度、今作がヒットしたら星と花の伝説もリメイク。
  • Sanrio Gift Gateグランツリー武蔵小杉:新しい販売形式
  • 空間ビジネス(レストラン、カフェ)

どれか一つは成功するといいですね。
北欧の業績の落ち込みをアジアの伸びでカバーできなかった。
逆に言えば北欧の底打ち待ちするだけでいい。鳩山さんは元首相と違って本当に有能ですね。北米はアナ雪が強すぎた。。Hello Kitty Con 2014も活況だったようですし問題ないかと。
後継者問題はさらりと流されちゃいました。
社長交代、新規の中期計画発表で株価はどかーんと上がると思うんですがしばらくは我慢か。中長期投資家は2600辺りで買ってくると思います、私もその辺を見てます。UBS AG、Merrill Lynch、Morgan Stanley & Co.、GOLDMAN SACHSといった名だたる海外ヘッジファンドから空売りされまくっているので、急落時を待って買い増ししていきたいですね。
クックパッドも12月5日(金)に2014年12月期 第2四半期決算を発表予定。
円安で買収金額上昇、のれん評価損がまた膨れてあんまり数字はよくないと予想。でも、来年度からIFRS、国際財務報告基準に変更されるので(今年度は8ヶ月決算)のれんが計上されなくなり見かけ上は大幅に改善されるので、決算報告しか見ない短期投資家が5000円くらいまで持ち上げて、そこで株式分割される……と予想していたのですが、11月12日に突然10%の公募増資の発表、海外募集のためスピーディーに進み翌13日に価格決定( ゚д゚)ポカーン ということを今日初めて知りました。。
上場来高値の4020円に近づき、決算報告が近いこのタイミングでささっと公募増資。。
クックパッドの経営陣がやり手すぎて私の理解度が追いつかない(´・ω・`) ついていけないと諦めて手放すかもっと経済や投資を勉強するしかないですね。とりあえず勉強してみますが。。
半期毎に説明会動画を公表しており12月の際にもあるはずなのでそちらも見る予定。
大型M&Aについて触れられるとは思わないけど、質疑応答で証券会社の人たちが突っ込むと思う。1番心配しているのがAppleが円安の影響でApple Storeの値段改定をした時どう対応するかかな。
バリュー投資として監視していた『新晃工業』が厚生年金基金の特例解散に伴う特別損失を次の決算(来年2月)に計上すると発表。これを待ってました。
新晃工業はビル内など業務用空調機でシェアを結構持っている企業で、東京オリンピックに伴う東京再開発(?)で利益が上がりそうとずっと見てました。懸念していた特損の計上時期が決まったのであとはいつ買うかですね。決算翌日に買うのがいいんでしょうかね。一応決算までに900切ることがあったら打診買いで200株ほど先行で買っちゃおう。
まだまだなんちゃって中長期投資が続きそう。
株価を毎日見る必要はないけど、やっぱりアンテナは貼っとかないとだめですね。クックパッドの公募増資も新晃工業の特損計上も今日はじめて知りましたし。。