2011年を振り返る まとめその1~ゲーム編~

2011年を振り返る まとめその1~ゲーム編~

ちょっと早いですが、年末年始はゲームも日記の更新も停止予定なので2011年まとめを。
2回に分けてゲームとその他について振り返りたいと思います。

2011年購入ゲーム

パッケージソフト

購入日 ゲーム名 ジャンル 機種
01.27 Dream C CLUB ZERO ADV 360
02.03 怒首領蜂大復活 ブラックレーベル STG 360
02.10 円卓の生徒 DRPG 360
02.21 The Last Remnant RPG PC
03.04 Call of Duty:Black Ops(海外版) FPS 360
05.19 XBLAトリプルパック ACT 360
06.03 世界樹の迷宮Ⅱ DRPG DS
07.07 EDF:INSECT ARMAGEDDON ACT 360
08.04 エルミナージュ3 DRPG PSP
09.22 Gears of War3 TPS 360
11.02 BattleField3 FPS 360
11.10 迷宮クロスブラッドリローデッド DRPG 360
12.08 Skyrim RPG 360

今年は5本くらいしか買わなかったような気がしたけど、そんなことはなかった。。ラスレム、世界樹、CoD以外はすべて発売日に購入。ほとんどクリア済みで未クリアは世界樹、トリプルパックのみ。ドリクラはパッケージすら開けずに積んでます(;´∀`)
XBLA/ゲームオンデマンド(GoD)

購入日 ゲーム名 ジャンル 機種
04.27 トラブル☆ウィッチーズねぉ! STG XBLA
05.05 Comic Jumper ACT XBLA
10.05 Orcs must Die! TDF XBLA
10.12 ガーディアンヒーローズ ACT XBLA
11.25 Fallout3 RPG GoD
12.06 勇者30 RPG? XBLA

こっちはセールで買ったソフトが多いです。STGは全部XBLAかGoDで最初から発売して欲しいですなー。Fallout3はプレイするのが今から楽しみです。
しかし、ジャンルが見事にバラバラですね、ひどい雑食ゲーマーぷり。一応RPG、STG(FPS含む)、ACTに偏っているように見えますがここにSteamを加えると。。

購入日 ゲーム名 ジャンル 機種
03.17 Torchlight H&S PC
04.10 Left 4 Dead2 FPS PC
08.01 Mount&Blade(拡張版含む) RPG PC
08.01 Tropico3(拡張版含む) SLG PC
08.01 OverlordⅠ ACT PC
08.01 OverlordⅡ ACT PC
08.01 Back to the Future:The Game ADV PC
08.01 Dungeons SLG PC
08.01 King Arthur(拡張版含む) RTS PC
08.01 CivilizationⅤ SLG PC
11.20 Portal パズル PC
11.20 Portal2 パズル PC

またまたジャンルがバラバラに。。ほとんどセールで購入し、ほとんど積んでます(;´∀`) でも、こうして改めて列挙してみると、コンシュマーゲームにはシミュレーションゲームが少ない。個人的にはロールプレイできるゲームと思考型シミュレーションが好きなので寂しい限り。まあ、理由は明確で需要が少ないのと何よりPS3/360ではパワー不足なんですよね(´・ω・`) 正直洋ゲーで現状のHD機ではスペック不足が顕著になってきたので、そろそろ新機種を出して欲しいところ。
この他にもiPhoneのゲームなど購入しましたが割愛して、個人的な2011年ベスト5ゲームを書いてみます。5位からと言わずにいきなり1位から書いちゃいましょう。

第1位:Skyrim(RPG:360)

今年1番期待していたゲームが今年1番面白いのは嬉しい限り(*´ω`*) オープンワールドでロールプレイ(なりきり)できるゲームとしては最高峰じゃないでしょうか。Modが入れられるPC版と360版で迷いましたが、大きいTV買ったので360版でよかったなと。ベゼスタゲーということでバグも心配していましたが、今のところまったく無いです。
現在アーチャー(弓矢)特化でプレイしていますが、スリ/暗殺者プレイや魔術師プレイもやってみたいですね~。メインストーリーとしては帝国軍に入ってもよし、反乱軍(ストームクローク)に加わってもよし、傭兵集団に入ってもいいしと選択肢は多く。でも、ぶっちゃけメインストーリー放っておいて旅するだけのプレイでもいいと思います。剣と魔法のファンタジー世界でロールプレイするのが好きな人には自信を持ってお勧めできるゲームです。

第2位:The Last Remnant(RPG:PC)

2011年発売のゲームじゃないですが、久々に面白いJRPGでした。ストーリーは置いといて、システム面の自由度がすばらしい。
戦闘前の戦略面ではパーティ編成(5ユニット/18人までの範囲で5ユニットに3~4人ずつ、1ユニットのみで6人縛りプレイなどなど好きに編成が可能)、陣、武器の選択など、各キャラの成長もこちらで誘導できるため自分好みのキャラに育てることも可能です。戦闘時の戦術面ではこの技や術を使えなど細かい指示はできないのですが、状況に応じて攻撃、回復、補助、など臨機応変に指示を出すことが可能です。
とにかくシステムにハマってしまい、メインストーリー放置でサブクエストや育成ばっかりしてましたヽ(´ー`)ノ 来年時間があればハードモードの『乱殺マニアクス』でもう一度やりたいですね~。

第3位:Mount&Blade(RPG:PC)

同じく2011年発売のゲームじゃないですが、中世のヨーロッパ風のオープンワールドで騎士さまのロールプレイが楽しめるゲーム。
RTS要素やACT要素も詰まっており一概にRPGとは言い切れないですが、まあロールプレイ(なりきり)プレイできるゲームということでひとつ。一人で気ままに山賊と戦ってもよし、部下を育成してもよし、国に仕えてもよし、自分で国を興してもよしと自由度はかなり高いですね。別に騎士さまプレイにこだわらなくても、街から街へ貿易して歩く商人プレイなんかも可能です。

第4位:Gears of War3(TPS:360)

セシをTPSに引っ張り込んだギアーズシリーズの最終章(マーカス主役の)。ストーリーモード、対戦モード、協力プレイのHorde、Beastと4つのゲームモードが楽しめるもりだくさんなTPS。
現在はやってませんが、今後も1番好きなHordeをちょこちょこやっていくと思います。そういえばストーリーモードのDLCきたのかな?シーズンパス購入しているのでそのうちやろう。

第5位:円卓の生徒/迷宮クロスブラッド リローデッド(DRPG:360)

別々のゲームですが2つセットで。DRPGを本格的にプレイするきっかけになった2作品。円卓の生徒は初めてやる人やライトユーザーに、クロブラのほうはDRPGをやり混んでる人向けにとはっきりした調整なので、段階的にDRPGを好きになっていけると思います。
クロブラの方はストーリーの流れが個人的にストライクで、ストーリーだけで評価するなら今年ナンバー1でした(*´ω`*)

まとめ・来年のゲーム

去年の年末~2月くらいまでWoW(ネトゲ)ばっかしてましたし、今年はなんかゲームばっかりやってましたね(;・∀・) ゲームの合間にちょっとだけ仕事してた印象。よくクビにならなかったものです。。
今年はゲームの発売延期にも泣かされました。
『Ever17』や『ソニコミ』は延期で年末になってしまい見送り、『エルミナージュ3』の発売延期に伴い、『グローランサー4 オーバーリローデッド』をプレイする時間が取れなくなって購入見送り(´Д⊂グスン
今年は5年分くらいゲームした気がしますし、発売日に追われて急いでクリアするプレイスタイルも疲れました。そこで来年はゲームは卒業!というわけではありませんがプレイ時間を今年の70%減くらいにしようと思います。それに伴い新作ゲームはあまり買わない方向で。
具体的には恐らくPCのCivilizationⅤやDungeonsといったシミュレーションゲームをちょこちょこやる程度になるかと。360はFallout3くらいでしょうか。あとは通勤時間帯に携帯ゲームで遊ぶ程度に留めてまったりプレイする予定です。
空いた時間は勉強や料理に加え、海外TVドラマを見るつもりです。候補としては『24-TWENTY FOUR-』、『スターゲイト』、『プリズンブレイク』、『Dexter』あたり。どれもロングシーズンなので来年一年かけても全部見るのは難しそうですが(´・ω・`)
あとは来年の年末に『ホビットの冒険』(ロード・オブ・ザ・リングのビルゴ・バギンズの若いころの話)が公開予定なので、1ヶ月に1回くらい映画館へ行くようにしたいなー。