ドタバタ株ソディー(2)

ドタバタ株ソディー(2)

まだ落ち着いたとは言いがたいですが、ひとまず日経平均の下落は止まったように思えます。
投資活動は『経験が大事』だと感じたので、今回の12月の米雇用統計、新興国リスクに端を発した世界同時株安について自分の動きも含めてまとめておこうと思います。

日付 日経終値 外部要因 売買 評価損益 私の精神状態
2014/01/20 15641 帝国繊維を1302で100株購入 -3900 (・・)
2014/01/27 15005 新興国不安 ベネフィット・ワンを893で100株ナンピン -12400 (・・)
2014/01/28 14980 -18600 (・・)
2014/01/29 15383 FOMC政策金利 帝国繊維を1260でナンピン +8100 ( ・´ー・`)ドヤッ
2014/01/30 14914 -12000 (?_?)
2014/01/31 15007 NYダウ急落 +3400 ε-(´∀`*)ホッ
2014/02/03 14619 全世界同時株安・円高 -32700 (゚ε゚ )ブッ!!
2014/02/04 14008 NYダウ反発 -83300 ヽ(゜∀。)ノ
2014/02/05 14180 ベネフィット・ワンを879で100株ナンピン -73700 ヽ(゜∀。)ノ
2014/02/06 14155 NYダウ大幅反発 -68300 疑心暗鬼
2014/02/07 14462 米雇用統計 帝国繊維を1283で100株売却 -57300 (-_-)

文章で補足すると
日経平均14800が底だと思っており、1月29日の反発では( ・´ー・`)ドヤッってなってました。新興国不安でも、FOMCの量的金融緩和の縮小継続は織り込み済みだと思ってました……が、全然市場はそう思ってなかったらしくこの後、急落へ。。ナンピンに関しては1月27日のベネフィット・ワン以外は余計だったと思う。。特に帝国繊維のナンピンは、『あーやっぱり騰がるんじゃん』と欲ボケもいいところ。。ベネフィット・ワンの2回目のナンピンは1回目とほぼ同じ金額でナンピンしてどうしようというのか(;´∀`) 2月7日に米雇用統計がどっちに振れるのか分からなかったので、2日で150円も騰がってくれた帝国繊維を半分同値撤退してリスクを減らしました。
この間はもう株に夢中でしょっちゅう見てました。。
短期売買とは違い回転考え無くていいので、どっしり構えてればよかったにも関わらず非常にアタフタしてしまいましたが損切りしなくてよかった。
含み損は最大瞬間−90000近くいって生きた心地がしなかったけど、よく考えたらこれでも去年やっちゃったエイティング1回の損失より少ないんですよね。今回の乱高下(というかほとんど一方的に下落だったけどw)で短期売買なら大きく儲けるチャンスもあったんでしょうが、私がやってたら損切りしまくって終わりだっと思います。
やはり中期投資で行くべきだと強く実感しました。
残念ながらクックパッド、ベネフィット・ワンともにリバウンド弱くまだまだ株価が戻っていませんが、売る時に騰がってればいいので気にしないでいこうと思います。
2014年4月以降の日経平均にはやはり私はネガティブな見方なので、できれば
・クックパッド 100
・ベネフィット・ワン 300 → 200
までにして余力を持って次の急落に備えたい。
チラチラ株価をチェックしなくていいように、ナンピンラインを決めておいてある程度自動的にやれるようにしておこうかと。
2000円以上の銘柄:取得金額から−15%以下
2000円未満の銘柄:取得金額から−10%以下
クックパッド
取得金額:3343
ナンピン:2841
ベネフィット・ワン
取得金額:914
ナンピンライン:822
クックパッドはナンピンラインに達しているけど、3月7日に第三四半期決算があるので、とりあえず様子見。SMBC日興証券から目標株価引き下げされてしまい反発は厳しいかも。判断の内容としては
『第2四半期以降、広告事業におけるセルスルーレート(販売率)の低下による売上減少、のれん代償却費の増加等から業績予想を下方修正したことが背景』
のようです。これに関しては私もこの記事で書いたけど全く同意。ただフォローするならクックパッドはかなり現金を持っており、今回のM&Aに関しても会社方針である『食のインフラ』からずれておらず、いわば今後の世界展開のための先行投資だと思っているので心配はしていない。決算では『モバイル広告収入の改善ができたかどうか』に注目したい。
一応、2651で買い指ししています。
何故2651なのかというと25日平均株価の−20%がこの辺りだから……ではなく、この値でナンピンできれば取得金額がちょうど3000切るというしょうもない理由です(;´∀`) いずれにせよ好きな銘柄で中期で見ているので今年売るつもりはないため、今回買い増しできなくてもいいし、買い増ししてさらに下がったとしても、今年中かどうかはわからないけど、いずれまた3000超えてくると思うので気にしなくていいと思います。指値まで下落しなければそれはそれでいいですしね。
帝国繊維に関しては100株ならずっと持っててもいいかなと思いますが、やはり4月には売ってしまうと思う。
いずれにせよ今後の投資は
『買う前にしっかりその企業、決算報告を調べる、外部要因での急落時にはナンピンラインに達したら買い増しする』
を徹底してあんまり株価見なくてもいいようにしたいですね。新規銘柄を購入するには余力がなさすぎるので、手を出さないように。今回は『ナンピンと新規購入を同時にやってしまい手詰まり』になってしまった感も大きいので。