2012年を振り返る まとめ

2012年を振り返る まとめ

今年も残すところ後1週間というわけで2012年を振り返っていこうかと。
今年はオリンピックやつい最近では衆院選挙があったわけですけど、さっぱり思い出せません。。元々記憶力は悪いほうだけど、最近更にひどくなったような。。日記書いてなかったら何も思い出せないんじゃないかと時々ゾッとします。
えーと日記によると
2月:インターネット回線をCATV → 光回線に
3月:モンハンF開始、iPadさんを購入
4月:ゲームを大量売却、Everquest開始
7月:コンタクトからメガネへ、ゲーム卒業宣言
10月:iPhone4 → iPhone5
こんな感じだったらしい。
一応うちのサイトのメインコンテンツであるゲームを購入歴を元に振り返ってみましょう。

購入日 ゲーム名 ジャンル 機種 プレイ時間
01.19 ラビリンスの彼方 DRPG 3DS 47時間
02.09 End of Eternity RPG 360(GoD版) 19時間
02.26 モンスターハンター3G ACT 3DS 34時間
02.28 モンスターハンターフロンティア ACT PC 65時間
04.10 Everquest MMO PC 150時間
04.19 ファイアーエムブレム覚醒 SRPG 3DS 31時間
05.15 Diablo3 H&S PC 10時間
06.27 カルドセプト ボード 3DS 326時間
07.12 カルチョビット シミュ 3DS 67時間
07.31 鬼トレ 学習 3DS 40時間
09.29 新絵心教室 学習 3DS 2時間
10.11 ブレイブリーデフォルト RPG 3DS 55時間
10.15 カルドセプトサーガ ボード 360 17時間
11.13 Halo4 FPS 360 30時間

こうして書きだしてみるとなんだかんだで結構買ってるんだね。
ただ去年と比べると360から3DSにほぼ完全に移行してますね。ラビリンスの彼方、ファイアーエムブレムのために買った3DSですが、これほどセシ好みのソフトが出るとは思いませんでした。
2012年はDiablo3、PSO2、WoWの新拡張、Guild Wars2、ドラクエ10とネトゲユーザーには堪らない年だったんじゃないかなーと、セシもあと5才若ければ……くっ、若さがたりない!
去年はランキング形式でベスト5を書きましたが、今年その形式で行くとぶっちゃけ『今年はカルドセプトだけでよかった』という結論になってしまうので、プレイ時間を元にハマったソフト、ハマれなかったソフトの傾向を分析してみようかと。
RPGはそのまんま本編ストーリーのクリア時間ですね。
モンハンがフロンティアのほうがプレイ時間が長いのはやはり友達とやったからかなと。一人でコツコツやるものいいけど、やっぱ人と遊ぶと楽しいよね。今振り返ってみればEverquest再開も誰かと遊びたくてやった面もあるかも?まあ、その他の理由としてゲーム卒業を考えていたので最後に1番好きだったゲームをやろうというのが大きかったですけど。
で、そのEverquest、EQですが……10代か!とツッコミいれたくなるほどアホみたいに猿みたいにやりました(;´∀`) EQをやりつつ他のことをやる『ながらプレイ』でソロをメインにやってたんだけど、Raidもちょっとやってみようとオーストラリア系のGuild『Austra Liana』に入ってからはもう廃人一直線。Clr Epic取っちゃうわ、夜中3時までRaidやってそのまま仕事行くわでもうひどかったですね。
よく外人さんは自分勝手と言われがちですが、そんなことないと思います。
ギルメン同士はもちろん野良でも特にDropアイテムなどで揉めることはなく、逆に色々気遣ってもらってアイテム優先的に回してもらってた気がします。まあ、EQは年齢層高いせいもあると思うけど。
……あ、そういえばGuild入って『英語の勉強しよう!』とか言ってた気がする。。えーと、あれだ来年から本気だすってことで。。
プレイ時間の確保が難しくなったのと、Raidもガンガンやって一通り満足したのでEQ終了、Diablo3は結局ノーマルすらクリアしてませんね。理由としては操作量が多くて1時間もやると肉体的に疲れてしまう。。ほとんどのゲームを必ずクリアしてきたんですが無理でした。そしてEQ終了と同時にゲームから卒業宣言。
その後はほそぼそと鬼トレとカルドセプトを続けてたんだけど、10月4日台風のために雨宿りで寄ったマクドナルドでカルドセプトのオンライン対戦デビューし、そこからはもうカルドセプトに夢中に。その後はビギナーフロア、ノーマルフロアを経て公式全国大会の予選に参加、ランキング戦にも参加し、コミックス版、360版とすっかり虜に。
やはり単純な反復作業が苦手で、また一人で黙々と進めるゲームは興味が長く続かないようです。
カルドセプトにこれほど惹かれたのも、まるで底が見えないからです。ダウンロード配信される新マップだけではなく、普通に対戦していても見たこともないコンボなどで驚きを与えてくれます。
あまりこういったゲームをやらない人にはダイス次第の運ゲーと思われてしまうかもしれませんが、決まったダイスを出すカードがあったり、逆に足止めさせるカードがあったり、戦闘時ではなくフィールドでクリーチャーを排除するスペルがあったり、またそれを防ぐためのスペルがあったりでメタメタ、メメタァな感じでこのブック構成にすれば万全!と言ったものがなくどのカードも一長一短で強いカードにもそれに対抗するメタカードが用意されているのがいいです。
セシがやってきたゲームで似たようなゲームを探すとWoWのアリーナかなと。
Talentを構成し、勝ち筋、選択肢を予め考える戦略面、相手がランダムなのでその場で相手に合わせて最善の選択肢を選んでいく戦術面。もうなんか仕事中もブック構成(Talent構成)考えちゃうところも似てますね。
どうやらセシがハマるのは選択肢が豊富で相手がいて、ランダム要素に富んだリピート性のあるゲームなようです。あ、あとは1回のプレイ時間が短いことかな。Civilization5はすごい時間かかるのでいまいちハマれませんでした。
今年1年振り返って強く感じたのは
『一人で何かをやるのは限界、飽きがくる。コミュニケーションて大切ね』
ってことです。カルドセプトも購入当初はずうっとオフラインやってました、オンラインに興味を持ったのはぶるうすさんがニコニコに上げている『カルドセプトセカンドエキスパンション 全国大会実況解説』動画の影響が大きいです。

そんなこんなで7月にゲームは卒業( ー`дー´)キリッ と言っときながら、カルドセプトに夢中だった2012年ですが、まあ、これは執行猶予みたいなもので2013年からはほとんどゲームしなくなると思います。毎年年末年始はゲームをまったくやらずまったり過ごし、いつもゲームやる気を取り戻すのに苦労しているけど今回はそのままやめてしまおうと思ってます。
自己分析なんてあまり当てにならないと思うし、ゲーム以外でこの傾向が当てはまるか謎ですが、新しいことを始めたいと思います。このサイトがどうなるのかは不明ですが、日記書かないと本当に1年何したか思い出せない可能性が高いので続けるとは思います。ゲームも購入はしないし優先順位は低くなると思うけど、積みゲーをちょこちょこやれたらいいなーと。Skyrim、Fallout3は時間が取れれば是非やりたい。
今年はカルドセプト以外あまり思い出せないけど、来年は色々思い出せるくらい印象の強い1年になるといいな~。