2014年を振り返る その2~ゲーム~

2014年を振り返る その2~ゲーム~

2014年を振り返るその2は『ゲーム』
購入履歴

購入日 ゲーム名 ジャンル 機種
01.11 ソリティ馬 パズル 3DS
03.01 ゼルダの伝説 風のタクトHD ARPG WiiU
04.11 Darksouls ARPG 360
04.24 シアトリズムFF カーテンコール リズム 3DS
05.06 Final Fantasy5 RPG VC
05.10 カルドセプトDS カード DS
05.24 マリオカート8 カート WiiU
07.07 Might & Magic10 DRPG PC
08.23 艦これ SLG PC
08.30 ゲームPC、WoW MMO PC
09.03 Civilization Beyond the Earth SLG PC
09.12 Skyrim RPG PC
09.18 コミPo! Software PC
10.10 Borderlands2 RPG PC
10.16 Tomb Raider ACT PC
11.12 Lego Lord of the Ring ACT PC
11.13 メタルマックス2 リローデッド RPG DS
11.22 Tropico4 SLG PC
12.20 Orcs Must Die2 TowerD PC
12.24 BioShock Triple Pack RPG PC
12.?? Legend of Grimrock Bundle RPG PC

……ひ、ひどい( ゚д゚)ポカーン
7月までだったら今年はあまりゲームを買わなかったなーで終わりだったんですが。。
自宅のインターネットはフレッツ光(&So-net)を利用しており、フレッツ光メンバーズクラブのポイントをニンテンドープリペイドカード(1000円毎)に変換しており、さらにWiiUプレミアムで500ポイント毎に500円のプリペイドカード発行、ヨドバシカメラのクレジットカードを利用しているためヨドバシポイントでもマリオカート8を買ったりとあまり現金を使わずコストパフォーマンス最高だったんですが。。
分岐点は……『艦これ』ですね!
ゲーム熱が下がってやる気なくなったところで艦これを開始、なかなか面白くゲーム熱復帰、Civilizationの新作出るじゃん、WoWの拡張も出るじゃん → ゲーミングPC購入の流れ。。その後はSteam祭りですねー。こうして書き出すと本当にひどいとしか言い様がない。どうしようもないな私。。
9月以降はほぼWorld of Warcraftに夢中で他のゲームは殆どやってないです。
WoWはやはり楽しく、LFDやLFRのおかげでソロプレイ、Guildに属さない野良でもある程度のエンドコンテンツを遊ぶことが出来て非常にユーザーフレンドリー、好きな時にログインしてソロでもパーティーでも遊べるという環境が何より心地いい。
ただ、これほどユーザーに優しい環境が用意されているにも関わらずゲームする時間があまり取れず、11月後半~12月は苦労しました。。今後発売予定の他のMMO『Shroud of Avatar』、『Everquest Next』を遊ぶ予定でしたが無理じゃないかなって思います(´・ω・`)
もう3年位は新たに購入しなくても遊べるほどゲームを積んでいるので来年は新規購入(発売日に買う)は『0』になるかも?洋ゲーが中心なのは別に和ゲーが洋ゲーより劣っているとかではなく和ゲーのターゲット層から私が外れてしまったという感じじゃないかと。一応WiiUのゼルダ新作、ゼノブレイド新作のどちらかを購入するとは思います。絶賛ニコニコ動画再生機と化してしまったWiiUですが、私の中では結構評価高いですね、購入数は少ないのですがやはり任天堂のゲーム(開発はもとより発売元になった時のソフトも)は面白い。
ゲームに対する考え方も若干変化したかも。
今までは新鮮味、サプライズを求めてPlayしてましたが、今では面白いのはもちろんユーザーフレンドリーかどうかとシステム的な効率化も求めてPlayしている感じ。
分かりにくいのでRPGを例に取ると今までは『ストーリーを中心に楽しみつつ、ついでにシステム的な要素も楽しみたい』という感じでした。ストーリーを追いたいタイプなので、ネタバレを避けるため事前にWikiなどで全然調べずにPlayして育成要素やパーティ構成などのシステム面ではクリア後にあーこうすれば良かったなーと思う感じ。でも、2周目をやってもストーリー面での新鮮味はないしーとやらず、システム面では満足に楽しみきれていないという面がありました。
『ストーリーを楽しみつつ、システム面でも楽しみ切りたい』というワガママな要望。。
これを叶えるための手段として『シリーズ物を続けてやる』のがいいんじゃないかと先日ふと思いました。要は1作目でストーリー楽しみつつシステム面を把握、2作目で新たなストーリーと1作目で培った知識を基にしてシステム面で最初からある程度効率的に構成できるという目論見ですね。
シリーズ物が好まれる理由としてこういうシステム面で『効率化していく楽しさ』があるのかもしれず、もしかしたら私のようなストーリー派よりゲームを楽しんでいるのはシリーズ物しかやらない人かもと思ったり。
ただ、この方法にはデメリットももちろんあって、1作目で自分に合わない場合もある(なのでバンドル購入は避ける)、続けてPlayする時間。幸い年末年始で十分な時間があるので年末にちょっと1シリーズ続けてPlayしてみようと思います。
候補は

  • バイオショック
  • ファイアーエムブレム
  • Final Fantasy13
  • Legend of Grimrock

ホリデーセール真っ盛りなので価格に拘るなら購入タイミングが難しいですが数百円の違いですし、27日(土)に購入してPlayを開始するつもり。恐らくLegend of Grimrockになると思います。
Grimrockは以前からずうっと気になっていた作品。
DRPGの名作『ダンジョンマスター』の現代版とも言うべき作品で、私自身ダンマスはPlayしたことないんですが、やる夫のダンジョンマスターを以前読んでその自由度というか冒険している感たっぷりな雰囲気に強く惹かれてました。
ずるずるとゲームを卒業できず、来年は多分土日くらいしかやれないと思うけどやりたい意欲が湧く限りゲームを続けようと思います。さすがにゲーム機を購入することはもうないと思いますが例外として『カルドセプト』の新作が出たらハード毎買うつもり。