いしずえ? いけにえ?

いしずえ? いけにえ?

SS_0030.webp

通勤中と寝る前にちょこちょこ進めていたタクティクスオウガ、ようやくクリアー。
安心の暗殺エンドでした( ノД`) 深く考えないで進めてたら、結局子供の頃と同じエンディングになってしまいましたん。成長してないなーと嘆くべきなのか、今も昔と同じ感性でいられたことを喜ぶべきなのか悩ましいところ。

SS_0028.webp

プレイ時間は68時間。
寝落ちも何回かしてるので正確なプレイ時間じゃないけど、時間かかりましたなー。死者数こそ0なものの、負傷者多すぎだね。SRPGは大好きだけど、好き=上手ではないといういい証明。

SS_0022.webp
名前 クラス Lv コメント 一般/固有
主人公 ビーストテイマー 22 アイテムストリング係 固有
カノープス ヴァルタン 22 エースその1 固有
サラ くの一(忍者) 22 エースその2 固有
ミルディン ホワイトナイト 22 前線に出られるヒーラー 固有
オリビア プリースト 21 ヒーラーその1 固有
レンドル ガンナー 20 一応上げました 固有
システィーナ ヴァルキリー 19 補助魔法係 固有
メルティス オクトパス 22 壁役その1 一般
エウケノス サンダードラゴン 22 壁役その2 一般
ゴゴー バーサーカー 21 遅れてくるアタッカー 一般
アイリーン セイレーン(ウォーロック) 22 遅咲き魔法使い 一般
プリコ プリースト 22 ヒーラーその2 一般

メンバーはこんな感じ。主人公は途中でロードになれる機会がありましたが、初志貫徹でビーストテイマーで最後までやりましたん。足が遅く魔獣に置いていかれる感じで微妙だけど、ドラゴンや魔獣の次の攻撃力をアップさせる『マキシマイズドラゴン』と『マキシマイズビースト』は強力。まあ、基本はアイテムストリングスで回復させる係。オクトパスは最初に仲間にした魔獣だからという理由で最後まで使ってましたが、17くらいで覚える『ポイズンハザード』が広範囲・高威力でかなり強力。水面でしか使えないけど、最終ステージである空中庭園は水面が多くまさかの大活躍。前述のマキシマイズビーストと組み合わせて使うと複数の敵ユニットに200以上のダメージを与えられます。あとのユニットはまあ普通かな、あーヴァルキリーとバーサーカーがちょっと微妙だったなー。基本的にオクトパスとドラゴンを突っ込ませて壁になってもらい、カノープスさんとサラ(忍者)でガスガス倒していく感じ。
散々高難易度とか詰まるとか言いましたが、旧作と比べると大分易しくなってました。
全体攻撃であるオーブがなかったのと、3連戦&姉さん説得ステージであるバーニシア城も逐一セーブできるようになってたり。でも、難易度が下がったから悪いわけではなく非常に遊びやすくなっており好印象・・・なんだけど一つだけ納得いかないのが旧作でも猛威を振るった『ペドロバースト』 今回は主な使い手がバイアンさんにチェンジ。スキルの『魔法命中率Ⅱ』と組み合わせることでボス以外はほぼ100%石化できるように(´Д`) バランスブレイカーってレベルじゃねーぞ。。石化した敵は守備力が上がって攻撃が通りにくくなるというデメリットはありますが、それにしても極悪です。自主的にバイアンさんをスタメン落ちにし、封印しました。正直削除してほしかったなーこのスペルとスキル。
話はストーリーに戻ってNルート(ニュートラル)の感想。
Nルートの主人公は状況に流されまくりで、味方が離れていくのはもちろん、敵の問いかけにも言葉を詰まらす場面が何度もあり、ヴァイス君も死に、姉さんも説得できず死亡。いや、姉さんは選択肢次第で助けられたんだけど、セシの大好きなレオナールさんを殺したので見捨てました( ゚д゚)、ペッ そんなだめだめ振りを発揮するNルートの主人公ですが実はこのルートが1番好きです。

SS_0025.webp

まさにこの言葉通り、次世代のための道、大義のためのいしずえとなった主人公。セシが日本人だからなのか分かりませんけど、こういう己を殺して生きる自己犠牲な主人公や英雄っていいですよね。主人公の自我はどの段階まであったんだろう?
クリア後に『運命の輪』機能が使えるようになり、Lvやメンバーそのままで分岐点に戻れるようになりました。Cルート(カオス)がTrue Endだったと思うので、Lルート(ロウ)からやろうかなと思います。Lv上がりすぎちゃうのを懸念して、死者の迷宮も行ってないので、ヴァイスくん、姉さん仲間になったルートで行こうと思ってます。
でも、一旦タクティクスオウガは休憩してiPhoneでいつの間にか配信されていた聖剣伝説2をやる予定~。